1 ![]() 今年の4月、5月、6月は 友達が世界中から遊びに来る。 毎年一年に一度来てくれるスイスに住んでいる親友のダンは7月に来る。 それまでに少なくとも3人、来るのだ! イタリア・カナダ(フランス語圏)・アメリカ。 イタリア語・フランス語も大丈夫な僕(うそ) 毎日、イタリアンやフレンチを最近は作っている。 友達に、本場以上のおいしさを味わってもらいたいからである。 が、本場はやっぱり食材が違うのだ。 張り合おうというのが間違いである。 うちのジェイクは僕のイタリアンが大好きである。 特にこってり系のパスタを作ると 1人で食べる、4人分。 ・・・・。 メタボるなよ、ジェイク。 えへっ。パスタを作っとけばとりあえずあとはサラダと乾き物でワイン飲んでご機嫌なジェイク。 その間に、仕事してます、僕。 今年ほんとにがんばりま! ▲
by foodlovers
| 2009-03-28 20:02
昨日テレビをご覧下さった皆様、ありがとうございました。 たくさんのコールをいただき、みんな感動しております。 ちなみに昨日着ていた衣装は、この写真と同じものであります。 って、この赤い革ジャン、実は僕、はや11年着続けている革ジャンであります。 10年超えても、まだ着てる僕。 僕はそもそも流行の洋服だとか、新しい服には全然興味ありません。 僕がおしゃれさんだとよく言われますが、とんでもないっす。 だって、僕のコートやジャケットはみな、10年選手。 毎年同じの、着てます。 本人がパッと見、エッジーだと、周りがおしゃれだと思ってくれるみたい(笑) フードは、新しいものを意識しながら、それを定番にかえて行けたらいいですな。 ▲
by foodlovers
| 2009-03-27 10:49
今日の深夜、というか、26日午前1時、QVCテレビショッピングに生出演させていただきます。
いよいよ、本日僕のJs梅キムチがデビューいたします。 すごくお待たせしたオリジナルですから、喜んでもらえたら最高です。 (ほんとに頑張りました。ラベルも自分で書いちゃいました) 今回の出演は、1時間丸々出演させていただきます。 これがけっこう、すんごいエネルギー必要とするのであります。 僕はがっつり食べて挑みますな。 深夜1時、テレビの前で待ってて下さいね! 頑張ります。 ジェイ ▲
by foodlovers
| 2009-03-25 07:24
更新が遅れてごめんなさいであります。
去年1年間、この10年間で思いっきり十分すぎるほどの充電期間を頂き、(僕にしてはねぃ)その種まき期間を超えた今、再び腹をくくりまして、さあどんどんやれ、とばかり今年の仕事量限界まで挑戦、に挑んでおりまする僕であります。 まさにこの3月は分刻みで動いているため、更新が遅れました。(いいわけぇ) 金曜日は僕のパートナー・デビットとはじめて一緒に仕事用の写真撮影を終えました。それら写真は 僕のプライベートショットを切り取った形で、6月に発売となる講談社さんからの料理本新刊の中でお楽しみいただけます。 食を大切にし、楽しむ姿勢が今の形でお伝えできればうれしいです。 僕たちが頑張っているかいがあるというものです。 フードの世界は、もっといろんな意味で、見せる、ではなく魅せる世界があっていいと思います。 女の子たちが、食の大切さについて、楽しく学べるような提案があるべきだと思います。 有機やスローフードやナチュラルフードは本来、とても身近で当たり前であるべきなのですから。 僕はそこの部分を、自分らしいスタイルで表現を続けてまいります。 去年いただいた充電期間の中で、つぎの10年、僕が提案すべきものがとてもクリアになりました。 起動します! ▲
by foodlovers
| 2009-03-15 09:36
今日、というか、昨日アルゼンチン大使館で日本のマスコミの皆さんを招いての仕事を無事、終えてきました。
終えた、といえど、ここからまだ始まるわけですから、今後もしっかり精進します。 アルゼンチンの有機栽培魅力にに夢中になっている僕です。そのすばらしさや、大切さ、そしてその楽しさを、今後も日本のみなさんにいろんな形でお届けできたらいいな、ともう頭の中はくるくるといろんなプランでいっぱいです。 僕は、もともと僕自身の母親が、子供に手作りのごはんを、おいしいごはんを、安全なものを食べさせる、という考えを貫いて一生懸命仕事しながら僕たちを育ててくれたため、その影響を大きく受けていることもあり、自分が食の仕事をさせていただく今も、その影響は、母親のその気持ちは、僕の骨の髄までしみこんでると思っています。 ただし、時代に合わせてできるだけ柔軟に、僕らしい伝え方で表現したいと思っていました。 今日大使館での仕事を終え、あらためて母さんの思い、というのがよくわかる気がします。 安心で、安全なものを、おいしくたのしく食卓へ。 あたりまえのことだけど、今の僕にはそれが一番輝いて見えますし、それを今後も追及し、表現することがライフワークだと思っています。 今日はアルゼンチンの魅力を楽しんでいただいたのはプレス関係者のみでしたが、 ![]() みなさんにも、はやく作品でお届けしますな。 ▲
by foodlovers
| 2009-03-05 00:15
今日は2日目の撮影でした。
撮影、すごく楽しい。 本の撮影はとてもエネルギーが必要ですから、楽しいなんていうと誤解されそうですが、楽しくて大変なのであります。 僕はやっぱり料理の撮影が一番好きです。 壁に貼られた台割に写真が埋まっていくのを見たり、カメラマンさんや担当の編集者さんとコミュニケーションを図りながら、よりよい作品を読者様に届けようとがんばるのは、本当にやりがいがあり、わくわくするのであります。 こうしたらもっとおもしろくない?こんなのは?こうしてみませんか?といろいろみんなで意見交換しながら、目指すところは読者さんに驚いてもらって、喜んでもらって、活用してもらえるように、というところであり、そして、みんな本当にそれぞれ、一生懸命仕事しています。 その道のプロが、それぞれ一生懸命だから、楽しいと僕は思います。 今回の料理本は、講談社さんから6月に発売されます。 僕をいつも支えてくださっている、美容健康意識の高い方にはもちろん、びっくりするほど簡単で、ボリュームしっかり、で、レシピもおいしくてすぐ使えるもの、食べたいもので勝負しています。 お得感抜群の要素がたっぷりであります。 撮影はまだ続きますが、お届けできる日が楽しみです。 料理本の仕事が一番好き。 うちのジェイクも、仕上がりを楽しみにしています。 今回の本には、僕のbrotherとのプライベートカットがはじめて本の中に入ってきます。 ジェイクではないのですが、ここも見所になるかと思います。 がんばりまっす。 ▲
by foodlovers
| 2009-03-03 17:17
1 |
Profile
金本J.ノリツグ
1973年三重県生まれ。20歳で料理人を目指し上京。和、フレンチ、イタリアンと幅広く学び、料理研究家として活動を展開。簡単でおいしく、薬膳知識をも生かしたヘルシーなレシピが人気を集め、各局テレビ、雑誌に幅広く登場する。食品企業のレシピ開発や商品開発、公演なども手がける。作家としての処女小説に『FOOD LOVERS』、そこから飛び出した実写版レシピ本として『LOVE in COOK』(いずれもアートン)がある。『LOVE in COOK』では、小説の主人公を著者自らが演じ、作品の世界をビジュアル化した。コンセプト、料理、スタイリングはもちろん、文章、写真表現にいたるまでをセルフ・プロデュースした意欲作となり、今後さらなる幅広い活動が期待されている。 カテゴリ
以前の記事
2010年 09月
2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 ライフログ
韓流クッキング
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |
ファン申請 |
||